Display
クラス定数
- Display::primary
- その時点でのプライマリディスプレイ(MacOSXならメニューバーがあるディスプレイ、Windowsならタスクバーがあるディスプレイ)を取得します。
- Display::secondary
- その時点でのセカンダリディスプレイを取得します。セカンダリがない場合にはプライマリに提示します。
Canvas cnvs(Canvas::fullscreen, Display::secondary); // セカンダリディスプレイにCanvasを確保
ディスプレイのパラメタを取得するには次のように書きます。パラメタの一覧は下記「フィールド」を参照してください。
Display target_display = Display::secondary; int display_width = target_display.width; Canvas cnvs(Canvas::fullscreen, Display::secondary);
フィールド
- int width, height
- 幅と高さ
- int color_depth
- ビット深度(通常はRGBA各8ビットで合計32ビット)
- double refresh_rate
- リフレッシュレート
- std::string name
- 名前(現在は取得されません)
- Rectangle area
- 複数のディスプレイを連結したバーチャルデスクトップ上に占める領域
キーワード:[Class] [Devices]
参照:[リファレンスマニュアル] [Canvas]