File
関数
void File::decodePath(std::string)
savearray, Image.load等のデータパスはデフォルトでは
- Mac:"~/Documents/Psychlops"
- Win:実行ファイルと同じパス
になっています。
ファイル名の最初にパス指定子をつけることで、適当なフォルダのファイルを読み書きができます。
以下のように指定します。
image.load("%APP%face.png"); Data::savearray("%USER_DOCUMENTS%mygreatexp/log.dat", "Result", 100, results);
パス指定子は以下のとおりです。
- %APP%
- Mac:実行バンドル(.app)と同じパス
- Win:実行ファイル(.exe)と同じパス
- %RESOURCES%
- Mac:実行バンドルの内部のResourcesフォルダ
- Win:実行ファイルのパスの直下のrscという名前のフォルダ
- %USER_HOME%
- Mac:"~/"と同じ(/Users/(user)/)
- Win:ユーザープロファイルフォルダ(C:\Documents and Settings\(user)\)
- %USER_SETTING%
- Mac:"~/Library/Psychlops/"
- Win:"%AppData%Psychlops\"
- %USER_DOCUMENTS%
- %USER_DOCUMENTS_ROOT%
キーワード:
参照:[リファレンスマニュアル]